メインコンテンツへスキップ

NATとは?簡単まとめ

✅ 一言で言うと

プライベートIP(ローカルIP)とグローバルIPをポート番号とセットで変換する仕組みです。


🔄 なぜNATが必要?

  • IPv4アドレスが足りない!

  • 1つのグローバルIPで、家庭内や社内の複数デバイスをインターネットにつなぐためにNATが登場


🔧 仕組みのイメージ

  1. PCが内部(例:192.168.1.10:12345)から外部にアクセス

  2. ルーターが送信時に、

    • 宛先はそのまま

    • 送信元を 203.0.113.1:56789(※グローバルIPと適当なポート)に書き換える

  3. 外部サーバは 203.0.113.1:56789 に返信

  4. ルーターが記録していた情報をもとにどの内部PC宛かを逆変換し、正しく届ける

ルーターは「誰のための通信だったか」をIPとポート番号の組で管理している


📦NATの変換テーブル(イメージ)

内部IP:ポート 外部IP:ポート(変換後)
192.168.1.10:12345 203.0.113.1:56789
192.168.1.11:12346 203.0.113.1:56790

🛡️ NATの副作用

メリット デメリット
グローバルIPの節約 外部からの直接接続ができない
内部ネットワークの保護にもなる P2Pやサーバ公開が難しくなる

✨ NATまとめ(超圧縮)

NATは「ルーターが送信元IPとポートを変換し、通信の橋渡しをしてくれる技術」。
これにより、1つのグローバルIPで複数の端末が同時に通信できるようになっています。