メインコンテンツへスキップ

BookStackのロールとアセット権限の基本

📝 はじめに

本記事では、BookStackの「ロール」(Admin / Editor / Public / Viewer)についての違いや役割を明確にし、それぞれに適した「アセット権限」の設定方法についても解説します。ロール設定はユーザーの操作範囲を制御するもので、チーム運用や公開用ノート運営において非常に重要な要素です。


👥 ロールの種類とその意味

👑 Admin(管理者)

  • 全権限保有者

  • システム設定・ロール管理・ユーザー管理も含めたすべての操作が可能

  • 通常、運営者や開発者が使用

  • 通常「アセット権限」は気にしなくてOK(すべての操作が可能)

Adminロールは常にすべてのアセットに対してアクセス可能です。アセット設定に関係なくフルコントロールできます。


✍️ Editor(編集者)

  • ページや本棚の作成・編集が可能

  • サイトのコンテンツを作っていく主力メンバー向け

  • 「作成・表示・編集」などが許可されている必要があります

【おすすめのアセット設定】

  • 本棚・ブック・チャプター・ページ → 作成・表示・編集すべて「自身」と「全て」を許可

  • 画像 → 作成と表示

  • 添付ファイル・コメント → 必要に応じて


🔍 Viewer(閲覧者)

  • 読むだけのユーザー

  • コンテンツ編集の必要がない場合に最適

  • 社内共有や社外の一部ユーザーに配布する際に使用

【おすすめのアセット設定】

  • 本棚・ブック・チャプター・ページ → 表示のみ「全て」

  • 編集・作成・削除 → 全てオフ

  • 画像 → 表示のみ

  • 添付ファイル・コメント → 基本的にオフ

編集権限を与えないことで誤操作を防げるため、Viewerロールは運用面でも安心です。


🌐 Public(公開ユーザー)

  • ログインしていないすべての訪問者

  • 誰でもアクセスできるようにしたい場合に使う

  • 必ずしも有効化されているとは限らない(管理者が設定)

【注意】Publicロールに編集権限を与えると荒らされるリスクがあります。公開閲覧のみに制限すべきです。

【おすすめのアセット設定】

  • 本棚・ブック・チャプター・ページ → 表示「全て」のみ許可

  • その他 → 全てオフ


⚙️ アセット権限の見方と使い方

🔧 用語の整理

  • アセット:BookStackで管理される個々の要素(本棚・ブック・チャプター・ページ・画像・添付ファイル・コメント)

  • 作成・表示・編集・削除:その操作ができるかどうかの個別設定

  • 自身:自分が作成したアセットに対する権限

  • 全て:他人が作成したものを含めたすべてに対する権限

📷 画像の設定注意点

画像や添付ファイルに関しては、「このアセットに対し、右記の操作を許可」のチェックを入れないと操作そのものが無効になります。

「画像の表示権限」は画像マネージャーの使用可否と連動します。画像がページに埋め込まれていても、権限がないと表示できません。


🧩 使い分けの具体例

ユーザータイプ ロール アセット権限の特徴
管理者 Admin 全操作可能。設定不要
執筆チーム Editor 作成・編集・削除が可能
閲覧専用ユーザー Viewer 表示のみ許可
一般公開 Public 読めるだけに制限

✅ まとめ

  • Admin:全てOK、管理者用

  • Editor:執筆や編集作業に最適

  • Viewer:表示だけ、誤操作防止

  • Public:公開閲覧者用。表示のみに制限すべき

アセット権限はユーザーの役割に合わせて細かく調整可能です。安全性と利便性のバランスをとって運用することが、快適なナレッジ管理の鍵になります。